年賀状の準備はお済みですか?
毎年のことですが、せっかちな私は毎年12月初旬には年賀状を書き終えます。
年賀状の受付が開始されると同時に投函します。では、さっそく本題へ!
ピザ生地を手作りするコツ
クリスマスが近くなってくると、
なんとなくピザが食べたくなってきませんか?
今日はピザについてあれこれ書きたいと思います。
ピザは生地から手作りすると、ほんとうに美味しいです。
(自分で言う、)
ピザの生地って、さっくさくのクリスピー生地と、ふわふわのパンみたいな(ファミレスとかで見かけるやつ)生地がありますよね。
どちらも捨てがたい!という人も、大丈夫。
(家族によって好みがわかれる、という場合もありますね。)
一つの生地で、どっちも焼けます。
伸ばし方を変えるだけ!
発酵させた生地を分割し、乾燥しないようにスタンバイさせているところ。
パンを焼くときのように、発酵に神経質にならなくてもいいですよ。
パンのレシピ本でも、「発酵させすぎた生地はピザ生地に使用するといい」とか、ありますから。
ただ、生地が乾燥してしまうとひび割れたり、のばしにくくなるので気を付けましょう。
クリスピー生地のピザにする場合は、麺棒を使用して薄くうすーくのばしていきます。
生地が破けないように丁寧に作業してください。
ふわふわのパン生地タイプのピザにする場合は、手でも麺棒でもいいのですが、まるい形にのばしていきます。
このとき、ふちの部分を少し厚めにするといいです。お店みたいな仕上がりになります。
パン生地タイプの方は、厚みが出るぶん生地に火が通りにくいので、具をのせる前に軽くオーブンで焼いておくといいです。
どちらの生地も、フォークでピケしておくのも忘れずに行ってください。
ピケというのは、焼く前の生地全体に細かい穴をあける作業のことで、パイ生地などを焼くときにも行うもの。
火の通りをよくするのはもちろんのこと、生地が膨らまないようにする効果もあります。
お菓子の「タルト生地」を作る際にも行ったりしますよね。
「ピケローラー」という便利なアイテムもありますが、フォークで代用できます。
焼きあがった生地は一枚ずつラップにくるみ、保存袋に入れて冷凍も可能です。
この生地がストックされていると、時間がないときに便利!
解凍してありあわせのものをトッピングすれば、いつでも焼き立てピザが楽しめます。
おすすめのトッピング、焼き上がりのこと
作り置きして冷凍しておいたミートソースを解凍して生地に塗り、チーズをのせて焼き上げました。
カメラカメラ、とバタバタしていたら焦げた…。
ピザのトッピングは、基本的には食べたいものをのっけます。
お店のものを参考にしてもいいですし、好物ばかりを贅沢にのせてもいいかもしれません。
注意したいのが、のせすぎてしまうこと。
作ってみるとわかりますが、ピザのトッピングはビックリするくらい少しでいいのです。
水分の多い野菜や魚介類をたくさんのせると、べちゃっとした残念なピザになってしまいます。
エノキやしめじ、マイタケなどのキノコ類も結構水分が出てきます。
軽くソテーして水気を切ってからトッピングするといいです。
面倒だな~というときは、キノコは入れない。笑。
冷蔵コーナーに売っている市販のピザって、本当に本当に少しのトッピングですよね??
それでも、焼くとちゃんとしたピザだし、普通に美味しい。
ですので、用意した具材が余ってしまっても、違う料理に使ってください!
何度か作っているうちに、適量がわかってくると思います。
こちらのピザは、ケチャップとパセリでピザソースを作りまして、コーン、しめじ(ソテーしておく)、えび、ポテト、チーズをトッピング。
焼きあがったら、すぐさま食べましょう!
言うまでもありませんが、焼き立て命です!!
ちなみに、本格ナポリピッツァを食べに行ったときの記事がこちらになります。
プロ(職人)が焼いたピッツァには、到底かないませ~ん。笑。
まあこちらはこちらで、別物として楽しみましょう!
最後に
ポスティングされる大手チェーン店の宅配ピザのチラシを眺めては、あらま、そこそこするのね~、と庶民の私なんかは思うわけです。
(でも食べたい!)
私の住む辺りは宅配ピザ激戦区のようで、各社工夫を凝らした商品があるようです。
新商品の開発も次から次、とすごいですよね。
チラシを横目で見ながら、「うわ、この新作は美味しそう~~~!」とか「この組み合わせって、ちょっとどうなの~~~!?」なんて勝手なことを思うわけです。
でもこんなことを言ったらあれですが、最後はオーソドックス、かつシンプルなやつに戻りません?
ピザ生地を作る時間がないときや、粉に触れるのを億劫に感じるときは、無理せず市販のピザ生地を利用するのもありだと思います。
スーパーに行けば冷蔵コーナーに売っています。
好きな具と溶けるチーズをのっけて焼くだけ。
あらかじめ焼いてある生地ですので、生焼けになる心配がないんですよね。
手軽です!
焼き立ての美味しさをぜひ知ってほしいな~!
ピザ作りは、はまるとしょっちゅう作ってしまうメニューです。笑。
年末年始は楽しいイベントがたくさんありますし、また食べ過ぎた~!
なんてことにならないよう、気を付けたいところです。
冬は食欲が旺盛にになってしまうのはなんでだろう?
今年の横浜ベイクォーターのツリーです。
夜になると、横浜駅周辺のイルミネーションがとってもきれいです!
防寒対策をしっかりして、みなとみらいの方へ行ってみるのもいいと思います。