まつりパンライフ

焼いたパンと読んだ本の備忘録、愛用のキッチングッズの紹介をしています。アフィリエイト広告を利用しています。

肉まんを皮から手作り!材料&作り方、冷凍保存・包み方の注意点

蒸したての手作り肉まん

肉まんの生地(皮)を手作りしてみたら・・・!

前回は割包(グワパオ)の作り方を紹介しました。

割包というのは肉まんの皮の部分だけの料理なのですが、手作りした「皮」の美味しさに感動!!

 

もっちりしていて、ほどよく弾力のある皮。

家族からの反応もまあまあ良かったため、気をよくした私は、さあて次は肉まんでも作ってみようかしら、となりました。単純ですねー。

 

そんな中、玉ねぎと豚ひき肉だけのシンプルな具で作った肉まん。

肉まんを作る前は「皮だけでも美味しい」と言っていたのですが、作ってみたらやっぱり肉まんはジューシーで美味しい・笑。

 

冷蔵庫にタケノコや椎茸、生姜、ねぎなどが入っていればそれらを刻んで入れることもありますが、玉ねぎと豚ひき肉だけでも十分に美味しいです。

 

肉まんの材料(皮・中身)

肉まん6個分、皮の部分の材料になります。

 

強力粉・・・200g

ぬるま湯・・・110g

砂糖・・・15g

なたね油かサラダ油・・・8g

ベーキングパウダー・・・4g

塩・・・2g

ドライイースト・・・2g

 

次に、肉まんの中身(あん)の材料です。

 

豚ひき肉 100g

玉ねぎ 100g

きび糖 10g

醤油 20g

酒 小1

ごま油 小1/2

オイスターソース 小1/2

片栗粉 大1/2

生姜 小1/2(あれば)

 

玉ねぎと生姜はみじん切りにし、全ての材料をよく混ぜ合わせておきます。

スプーンなどで、6等分の目安をつけておくといいです。

 

その他に、10センチ角にカットしたクッキングペーパーを6枚用意して下さい。

(市販の肉まんなど、底の部分に紙が敷いてありますよね。)

せいろの底に、肉まんの生地が張り付くのを防ぐために使用します。

 

肉まんの作り方

肉まんの皮の作り方を説明します。

 

発酵させるのを見越し、大きめのボウルを用意して下さい。

材料の粉類を入れ、人肌程度に温めた水を入れて捏ねていきます。

 

途中でなたね油(サラダ油)を加え、まとまってきたら台の上に出して10分ほど力を入れてしっかりと捏ねていきます。

 

生地をボウルに戻し、2倍くらいの大きさになるまで一次発酵させます。

捏ねあがりの温度や気温にもよりますが、1時間くらいでしょうか。

(生地が乾燥しないようにラップやシャワーキャップで覆ってください。)

 

一次発酵までの工程は、ホームベーカリーでもオッケーです。

 

発酵が終わった生地をこね台の上に出します。

軽くガスを抜き、スケッパーで6分割にしたら生地を丸めてベンチタイム。

ベンチタイムは、生地を休ませて扱いやすくする工程です。

 

生地が乾燥しない状態にして(固くしぼったふきんをかけるなど)、10分程度休ませてください。

 

休ませた生地をまるく伸ばし、具を包んでいくのですが、外側の部分を薄くのばすのがコツです。

その他、包むときの注意点は下記に詳しく書きます。

 

手作業で包んだ蒸す前の肉まん

 

写真のように、用意しておいたクッキングペーパーの上にのせて20分ほど二次発酵させます。(生地の乾燥に注意してください。)

 

室温が低い季節などは、蒸し器の下の鍋にぬるま湯をはり、その上に肉まんの入った蒸し器をのせて発酵させています。

 

発酵の頃合いをみて鍋のお湯を沸かし、強めの中火で20分蒸せばふっくら&つやつやの肉まんの出来上がりです!

蒸気が熱いので火傷に注意して下さい。

取り出すさいは、トングを使うといいです。

 

自家製のシンプルな肉まんの中身

 

今回の分量(小麦粉200g分)で作ると、直径20cmの蒸し器2段分です。

蒸し器(中華蒸篭)については、以下の記事も参考にしてみて下さい。

 

www.matsuripan.com

 

作った肉まんの冷凍保存について

肉まんを張り切って作った、はいいけれど、食べきれない場合もありますよね。

そんなときは冷凍保存しておくことをおすすめします。

 

蒸したてが美味しいのはもちろんですが、冷凍でも美味しさをそのまま保つことができます。

ポイントは、蒸してから冷凍することです。

 

肉まんの生地にはドライイーストを使用しているため、蒸す前の状態で冷凍すると、うまく蒸しあがらないのです。

なので必ず、蒸してから粗熱をとり、ひとつずつラップで包み冷凍保存してください。

 

食べる際は蒸篭で蒸すと美味しさがよみがえりますが、電子レンジでも◎

冷凍で一か月くらいは美味しく食べられます。

 

肉まんの包み方・注意点

肉まんの包み方、難しいですよね。

市販の肉まんのような美しいひだがどうしても出来ない…!

 

包むときの注意点は、とじ目をしっかりと閉じることです。

とじ方が甘いと、蒸している間にとじ目が開いて(外れて)しまうことがあります。

 

生地ののばし方ですが、中心部にへそを作るようにし、外側の部分が薄くなるようにします。(少し大きめに伸ばすと包みやすいです。)

 

真ん中に具をのせ、上と下の生地をあわせて閉じ、右と左もあわせてすきまをしっかり閉じ、中央でひねります。

 

551蓬莱のバックヤードにいらっしゃる、職人さんの手つきにひそかに憧れています。

両手を器用に使い、たくさんの美しいひだが重なりあう豚まん…!

551の豚まんについては、こちらの記事もあわせて読んでいただければと思います。

 

www.matsuripan.com

 

もはや芸術的とも言えるビジュアルですよね。

551の豚まんには到底及びませんが、おうちで食べるのですから、良しとしましょう!

 

最後に

今回紹介したのは、醤油味のシンプルな肉まんです。

色々な具を包んでアレンジするのも楽しいですよね。

 

生地の大きさを少し小さめに分割して板チョコやゴマ餡を包むと、ちょっとしたおやつにちょうどいいです。

作り置きのミートソースを煮詰め、チーズと共に包めば手作りのピザまんになります。

 

エビチリや麻婆豆腐などは、相性はいいのですが包みにくいため、別々に食べた方がいいかな~と。

その場合は前回作った割包で。

 

www.matsuripan.com

 

肉まんはハードルが高い、という方は生地作りから始めてみるといいかもしれませんね。