まつりパンライフ

家で焼いたパンと読んだ本の備忘録、愛用のキッチングッズの紹介をしています

有栖川有栖「こうして誰もいなくなった」の感想

有栖川有栖著「こうして誰もいなくなった」背表紙

有栖川有栖「こうして誰もいなくなった」について

有栖川有栖さんの「こうして誰もいなくなった」は、デビュー30周年を飾る作品集です。

 

ご本人曰く、有栖川小説の見本市みたいなもの、だそう。

 

短編から中編の作品が14篇(連作ではありません)収録。

 

あとがきには、どういった経緯でその作品を書くことになったのか、作品に対する思いなどが記されています。

 

この部分までも面白く、最後の最後まで楽しませてもらいました。

装幀・装画も素敵。

 

巻末には2019年2月の時点の著作リストも掲載されています。

 

有栖川有栖「こうして誰もいなくなった」の感想

「こうして誰もいなくなった」の感想を少しずつ紹介します。

 

”こうして誰もいなくなった”の表紙

 

「館の一夜」は、ラジオドラマとして放送されたものだそう。

結末を読んでほっこり!ちょっと甘酸っぱい話で、トップを飾るのにぴったりの内容でした。

 

「線路の国のアリス」は、鉄道ネタ満載のファンタジー。

鉄ヲタではない私が読んでも楽しく読めたのは、有栖川さんの筆致ゆえだと感じました。

 

「名探偵Q氏のオフ」はJTに依頼されて書いたというファンタジー。

最後の段落は頭の体操に良さそう(?)な、シュールな内容です。

楽しくなってきて、立て続けに3回読みました。Q!!

 

「まぶしい名前」はブラックユーモアが効いた作品で、関西版の夕刊に掲載されたものだそう。

関西在住の方は、彼の作品に触れる機会が少し多いのでしょうか!?羨ましいです。

 

「怪獣の夢」は、タイトル通り怪獣の夢の話。

寝る前にこの章を読んだら、本当に夢に怪獣が出てきそう・笑。怪獣の映画もアニメも一切観ない私ですが、時々、怪獣の夢をみます。そういえば怪獣について具体的でここまで考えたことなかったな、と。有栖川さんが言うように、確かに熱海に怪獣は似合う。

 

「劇的な幕切れ」は、ホラー。

平凡な人生を歩んできた主人公は、「劇的」なものを望んでいた。その望みは、人生の終わり(幕切れ)で叶うことに。

主人公の心のうつろいを見るに、個人的にはバッドエンドではない、と感じました。

 

「出口を探して」は、ラジオドラマとして書かれた作品だそう。

現実離れした設定ですが、あとがきでご本人が言うように、いわゆる「寓話」です。

 

有栖川有栖さんの新刊の背表紙

 

「未来人F」は、江戸川乱歩の少年探偵団シリーズのパロディだそうですが、未読の私。(勉強不足…!)

本家を読んでいたら、もっと楽しく読めただろうなと臍を噛む思いで読みました。小林少年や明智小五郎、怪人二十面相など、名前だけは知っているけど、という置いてけぼり感よ…。

 

「盗まれた恋文」は、本作で一番こわい話でした。

これは、ホラー…。見開き2ページの超短編のミステリにもかかわらず、ここまでこわい思いをさせられるとは…。さすがプロです。

 

「本と謎の日々」は本屋さんが舞台になったミステリ。

手書きしたPOPの行方、開店直後と閉店間際に来た買物客の正体、常連客の不可解なリクエスト、等々は、謎解きをしているようで楽しく読めました。特にお気に入りの作品です。

ご自身の書店勤務の経験を基にした箇所も少しあるそうです。

 

「謎のアナウンス」はラジオドラマとして放送されたそう。

主人公になぞなぞを出題する体の話なのですが、思わず一緒に考えてしまいました。ラストの種明かしまで、テンポよく読めましたが、正解を知り、そういうことか!!と膝を打ちました。

 

最後は表題作「こうして誰もいなくなった」で、唯一の中編。

赤座島、通称「海賊島」に招待された者たちが、次々と殺されていくというミステリ。 

アガサ・クリスティの「そして誰もいなくなった」をなぞらえた作品(未読!)であります。読んでないから先入観なしで読めるしね、なんて強がってみたりしても、やはり読んでいる人の方が楽しめるでしょうね。

 

(292ページに誤植らしき箇所を見つけましたが、気のせい?若しくはわざと?)

 

登場人物のネーミングですが、ユーモアに溢れているもの多々ありましたので、そのあたりのセンスにも注目です。

 

最後に

デビュー30周年、おめでとうございます。

 

長い間書きつづけるというのは、すごいですよね。

 

ファン歴でいうと15年くらい?ですが、有栖川有栖さんの作品はほぼ読んでいる…ような気がします。

 

ここ最近でいうと、シリーズものばかり読んでいたせいもあると思いますが、「こうして誰もいなくなった」の読了後はとても新鮮な気持ちになりました。

有栖川さんがファンタジーを書くとこうなるのか、とますますファンに。

 

ファンの方も、これから彼の作品を読んでみようとしている方も、読む価値大の一冊だと思います。

 

直近で読んだのは「インド倶楽部の謎」です。

 

www.matsuripan.com

 

こちらの記事で、あらすじや感想などを紹介しています。

神戸を旅したときに、そういえばこの作品の舞台が神戸だったなと思い出し、再読しました。