まつりパンライフ

焼いたパンと読んだ本の備忘録、愛用のキッチングッズの紹介をしています。アフィリエイト広告を利用しています。

ジェーン・スー「これでもいいのだ」を読んでみました◎

ジェーン・スー「これでもいいのだ」の背表紙

 

ジェーン・スー「これでもいいのだ」について

ジェーン・スー著「これでもいいのだ」は、2020年1月に中央公論新社から発売されたエッセイ集。

 

婦人公論の連載「スーダラ外伝」(2016年2月号~2019年11月号掲載)、日本経済新聞の「プロムナード」(2017年7月~12月掲載)を加筆・修正し再構成された一冊。

 

全部で66編のエッセイが収録されています。

ページ数は254。

 

これ、表紙がとてもかわいい仕上がりになっています。

書店でも、ひときわ輝いて見えたのですが、実際にキンキラの装飾もところどころに見受けられます。

 

スーさんはコラムニストとしても活躍されていますが、私にとってはラジオパーソナリティの印象が強いです。

実際に彼女の存在を知ったのも、2014年頃に放送されていたのTBSのラジオ番組でした。

 

前置きが長くなってしまいそうなので、ラジオについて後半で少しふれます。

まずは「これでもいいのだ」を読んで、思ったことや感じたことなどをまとめてみます。

 

ジェーン・スー著エッセイ集「これでもいいのだ」表紙画像

 

ジェーン・スー「これでもいいのだ」の感想

この本、気のせいかもしれませんが…スーさんに応援してもらっているような気持ちになります。

とってもいい本でした。

 

落ち込み気味の昨今ですが、少しばかり元気が出ました。

なんだか心強いわ!という感想を抱いたのは、きっと私だけではないはず。

 

第一章「女友達は、唯一元本割れしない財産である」の中で面白かったのが「冴えない女の会」。

SNSを通じて知り合った6人の女性たちと、定期的にその会を催しているのだとか。

 

ネーミングがナイスですよね。

年代は30代から40代だというし、その集いに入れてもらえないかしら?なんて思ってしまったのですが、私はそういことも実行出来ないタチなんですよね・笑。

 

第二章「中年女たちよ、人生の舵をとれ」でふむふむとうなずいてしまったのは、スーさん宅のルール。

 

パートナー氏と共に生活している彼女。

ラジオでも度々発言されていますが、主な家事はパートナー氏の担当とのこと。

 

共同生活を営むうえでの工夫、もやもや、そしてその打開策になるほどね!と。

これは自分に置き換えて読んでみても、勉強になります。

 

ジェーン・スー著「これでもいいのだ」2色の紙色のエッセイ集・上からの図
エッセイ集「これでもいいのだ」本扉のイラスト画像

 

第一章&第二章の前半部分は薄桃色で、第三章&第四章の後半部分は薄緑色の紙です。

 

第三章「世の中には物語があふれている」では国内外のエンタメや周囲のダイエット事情、お買い物についてのあれこれが書かれています。

 

「性格が良い」についての考察が興味深かったですね。

 

あとは、スーさんのお父様の独特の健康法にはクスッとしてしまいました。

私にはまだ出来ないなあ。 

 

第四章「大人だって傷ついている」 では、「勉強しておけば良かった」という章が印象に残りました。

 

スーさんが言うように、知識があればもっと楽しめただろうに、というシチュエーションに遭遇したことは私も多々あります。

学生時代を終えた今、どう行動するかがポイントですよね。

 

もう今さら…と諦めてしまう私に突き付けられた事実→いくつになっても知識を身につけることは可能、という現実。

 

そして最後の最後、あとがきの部分に記された「おわりに」 が心にしみました。

 

明日のことは分からないけど、とりあえず今は「これでもいいのだ!」と胸をはって言えるような、清々しいものでした。

 

これでもいいのだ [ ジェーン・スー ]

 

最後に

ちょっとだけラジオの話を。

ほぼ毎日、長い時間ラジオを聴いている私は、平日はスーさんの番組を欠かさずチェック。

 

生活情報も相談コーナーもお便り紹介も、どれも好きです。

特に相談コーナーは、スーさんのアドバイスが的確過ぎて、それはもうすごいんです。

 

ときには厳しい言葉も飛び出しますが、親身になってくれているのが伝わってくるのです。

聡い人なんだろうなあ、と聞き入ってしまいます。

 

土曜日に放送されていた「相談は踊る」からのファンです。

 

中野信子さんとの共著「女に生まれてモヤってる!」も読んだばかり。

すっかり彼女のとりこです。

 

ラジオでもエッセイでも楽しませてくれて、ありがとう。