まつりパンライフ

家で焼いたパンと読んだ本の備忘録、愛用のキッチングッズの紹介をしています

東野圭吾「卒業」のあらすじと感想

東野圭吾著「卒業」の文庫版表紙

東野圭吾「卒業―雪月花殺人ゲーム」の登場人物

東野圭吾著「卒業-雪月花殺人ゲーム」は、1989年5月に講談社文庫から発売されたミステリー小説。

※単行本は、1986年に発売。

全371ページ。

 

増刷を重ね、今なお書店に並ぶベストセラー作品です。

東野氏の作品は学生時代に随分読んだつもりでおりましたが、こちらはおそらく未読。

 

読んですぐに「加賀」という人物が登場するのですが、もしかしてあの「加賀恭一郎」

かな?と思いましたら、なんと、あの加賀恭一郎でした!!

後に刑事として活躍する彼の、学生時代の物語です。

 

これは売れ続けるのも納得、の面白さです。

とても面白かった。

 

では、主な登場人物の紹介から。

特に表記がない場合、T大学の4年生です。

 

相原沙都子 文学部の学生。

加賀恭一郎 社会学部の学生。

金井波香 文学部の学生。

牧村祥子 文学部の学生。

藤堂正彦 理工学部の学生。牧村祥子の恋人。

 

若生勇 テニス部所属の学生。

伊沢華江 テニス部所属の学生。

南沢雅子 沙都子らの高校時代の恩師。茶道部の顧問。

 

三島亮子 S大の剣道部の学生。

佐山 事件の担当刑事。

 

東野圭吾「卒業」のあらすじ

大学の卒業まであとわずか、という時期-。

沙都子は高校時代からの仲間たちと過ごしていたが、そのうちの1人である牧村祥子が、下宿先で死亡しているのを発見する。

 

状況からみて自殺かに思われたが、不審な点が見つかった。

 

その後、沙都子らのもう一人の仲間までも亡くなるという、2つめの事件が起こる-。

 

東野圭吾「卒業」の感想

物語は、沙都子と恭一郎が語り手となって進んでいきます。

 

沙都子は、祥子の「第一発見者」に。

仲間が亡くなっているのを見つけてしまう、というショッキングな事態に加え、当初は「自殺」と考えられていました。

 

祥子の下宿先「白鷺荘」は、管理人がいる女性専用の学生アパートであるため、外部からの侵入は難しいという状況。いわゆる密室。

 

動機の心当たりもないので、納得がいかない沙都子たち。

これは、もっともだと思いました。

何の相談もないまま、突然仲間がこの世から去ったとしたら、受け入れられないだろうなと。就職先も決まっていましたし。

 

祥子は日記をつけていたため、手がかりを見つけようとするのですが-。

几帳面に毎日日記をつけている人の場合、「空白」から導かれることもあるのか、と思いもよらぬ視点でした。

 

高校時代の恩師・南沢先生の存在が印象深かったです。

茶道部の顧問をしていた彼女。

優しくて懐が深く、「師」と呼ぶにふさわしい女性です。

読書をしていてこういった人物に出会うと、自分も「きちんと生きよう」なんて思ったりします。

 

東野圭吾「卒業」の文庫版・背表紙
東野圭吾著「卒業-雪月花殺人ゲーム」の文庫版の扉題字


第2の事件現場は、南沢先生の自宅。

副題に「雪月花殺人ゲーム」とあるように、「雪月花之式」というカードゲームの最中に、再び仲間が亡くなります。毒物によるものでした。

 

雪月花之式は茶道のくじ引きゲームなので、色々な可能性を憶測することが可能です。

自殺もありうるし、他殺もありうる状況。

他殺の場合、仲間の中に犯人がいるということになるため、沙都子は疑心暗鬼に。

 

仲間が出場した学生剣道大会での「八百長事件」も持ち上がります。

この件が、本筋の事件と関係性があるのかどうか?も気にしながら読みました。

 

恭一郎によるトリックの考察は、うなるばかり。

知識を駆使し、小さなヒントから広げていきます。情に流されることなく、いつも冷静な彼が導き出した、驚くべき回答と真実。

寂しさの残る結末にはなりましたが、学生時代を回顧できた作品でした。

 

まとめ

学生時代の恭一郎は、剣道一筋。

当時から、まっすぐな性格だったことがうかがい知れます。

そして、密室に対する恭一郎の考察が鋭かったです。

 

加賀恭一郎シリーズ」のファンの方は(もちろん読んだことがない方も)、学生時代の彼が描かれている本作、楽しめると思います。

ミステリーとしても面白いのですが、父親との確執や、教師になると決めていた彼の心中が描かれています。

 

学生から遠ざかれば遠ざかるほどに、思い出って美化されていくなあとしみじみしてしまいました。