まつりパンライフ

家で焼いたパンと読んだ本の備忘録、愛用のキッチングッズの紹介をしています

宮部みゆき「魂手形(たまてがた)三島屋変調百物語七之続」のあらすじと感想

宮部みゆき「魂手形」の表紙画像

 

宮部みゆき「魂手形(たまてがた)三島屋変調百物語七之続」について

宮部みゆき著「魂手形(たまてがた)三島屋変調百物語七之続」は、2021年3月に角川書店から発売された時代小説。

 

初出は「小説 野性時代」2020年2月号~2021年2月号。

加筆修正を行い、単行本化とのこと。

全293ページ。

 

「三島屋シリーズ」の最新刊です。

このシリーズは、聞き手(おちか→富次郎へと引き継がれた)がいて語り手がいて、というスタイル。

本作には3本の作品(短編&中編)が収録されていますが、共通して登場する人物を簡単に紹介します。

 

富次郎 聞き手。袋物屋・三島屋の小旦那(自称)。

伊兵衛 富次郎の父。三島屋の主人。

お民 富次郎の母。

 

おしま 三島屋の女中。

お勝 三島屋の女中。

おちか 先代の聞き手。貸本屋に嫁いだ。

 

宮部みゆき「魂手形 三島屋変調百物語七之続」のあらすじと感想

火焰太鼓

語り手は、勤番武士の中村新之助。

今から20年前、彼が10歳の頃の出来事。

 

当時21歳の兄・柳之助、そして嫂(あによめ)のよしが登場。

城の方から聞こえてくる法螺貝の音を耳にしたよしは、「お太鼓様」に変事があったのだと言う。

「お太鼓様」とは火消しのときに使う太鼓で、打ち続けると鎮火するといわれていた。そんな矢先、柳之助が怪我をしたというので駆け付けることになりー。

 

後日、富次郎が涙してしまったことからも分かりますが、これは泣ける。

嫂は、あるときからこうなることを悟っていたのかもしれませんが、なすすべもない状況だったのでしょう。

 

よしの出自に、驚きました。

働き者で料理上手な彼女。心穏やかに暮らせますように。

 

一途の念

美味しいものが大好きな富次郎。

そんな彼がひいきにしている串団子がある。

おみよという娘が屋台で売っている、焼き団子だ。

今回の語り手は、そのおみよ。

 

母親を亡くしたばかりのおみよが、兄から聞いたという父と母の身の上話を語ります。

器量よしだったという母、お夏。そのおかげでひらけた道もあれば、そうではないこともあったそうな。

 

病に倒れた夫、起こってしまった不幸な事件。

お夏は、生きていくためにあの選択しかなかったのです。

…にしても、酷な現実。

 

タイトルは「一途の念」ですが、「念」によって視覚さえもコントロールされることって、あるのかもなあ。

 

働き者のお夏の血が流れているおみよ。

どこかで元気にやっていける、と信じています。

 

宮部みゆき「魂手形」のイラスト画像
宮部みゆき著「魂手形」の目次

 

魂手形

表題作のラスト。

語り手としてやってきたのは、塩辛声の粋な老人、吉富(きっとみ)

 

彼が15歳の頃に経験した出来事。

当時、吉富の一家が営んでいた木賃宿に、お客としてお化けが泊まったという話。

 

このお化け、気の毒なんです。

これは成仏できないよね、と同情してしまうほどでした。

 

吉富も吉富で、理不尽な目にあっていたのですが、新たにやってきた母・お竹の登場によって状況が一変。

このお竹が強烈なキャラで、なぜか好感が持てました。

不愛想で口が悪く、大女、と散々な書かれようですが、正義感があって実は優しい。強くてかっこいいのです。

 

さて、この話の結末はいかにー。

私は、色々とほっとしました。

 

「三島屋シリーズ」の前作をまとめた記事は、こちらです。

 

www.matsuripan.com

 

まとめ

前のシリーズから、聞き手がおちかから富次郎に。

おちかが直接登場することはないのですが、幸せそうな様子がうかがえました。良かった◎

 

挿し絵が多く、よりイメージが膨らませやすかったです。

それにしても、宮部さん独特の人物描写、素晴らしい。

これこれ、この感じ、待ってたのよ。という具合です。

語り手の姿や声までもが、映像でみえてくるよう。(正解かどうかは置いておいて・笑。)