まつりパンライフ

焼いたパンと読んだ本の備忘録、愛用のキッチングッズの紹介をしています。アフィリエイト広告を利用しています。

穂高村HIME-LIAのオリーブオイル・福光屋 福みりんのお土産・最近読んだ本

福光屋・福みりん300ml

穂高村HIME-LIAのオリーブオイルのお土産

先日、旅行に出かけた家族からオリーブオイルのお土産をもらいました。

「お土産はいらないよ」と言って送り出したのですが、大層珍しい品を携えて帰宅。

私は普段、甘いものを食べないので、このチョイスになったようです。(よく分かってる)

 

ほだか村のオリーブオイル50g

 

高知に行く、と聞いたときは「カツオと柑橘類」のイメージしかわきませんでしたが・笑、どうやら四国のあちらこちらを巡った様子。

そんな中、愛媛県で搾油されたというオリーブオイルのお土産は、なかなか良い選択だったなと思います。自家搾りを謳うオリーブオイルって、国内では多分、あまりないですよね。

 

今回買って来てくれた穂高村・HIME-LIAのオリーブオイルは、オリーブを収穫した直後に冷凍→搾油しているそうです。

なんたる手間。

そのおかげでしょうか?

全くえぐみがない!

  • そのままかける
  • 焼き・揚げ料理に

と、本体の首からかけられていたタグに紹介されていました。

揚げ物は食べない私ですが、揚げ料理には、もったいなくてとても使えない…。

 

HIME-LIA自家搾りのオリーブオイル

 

これはやっぱり「そのままかける」でしょう。

味噌汁、アイスクリーム、鍋料理、冷やっこなどなど、料理のジャンルを問わずに使えるとのことでした。

野菜のグリルに、とあったのでこれも良さそう◎

 

オンラインでも購入できるようです。

オリーブオイルのバリエーションが豊富で、いよかん、ゆず、レモンのフレーバー展開がありました。さすが、四国◎

最近よく焼いている、そば粉パンとの相性もとても良かったです。

 

 

 

 

福光屋 福みりんのお土産

続いて紹介するのは、みりんのお土産です。

今度のお土産は、北陸方面への出張先で買って来てくれたもの。

毎度毎度、ありがたい限りです。

 

他の方へのお土産は「沖漬け」、もしくは「日本酒」らしいのですが、私は塩辛いものがあまり好きではない&下戸なのでどちらも辞退。

そんな中、あの「福光屋」のみりんを買って来てくれました。

金沢市内にある福光屋の店舗へ行ってきたとのこと。羨ましい。

 

三年熟成・福みりん

 

福光屋は、都内にも直営店がありますね。

金沢の福光屋では蔵元の見学なども行っているようです。

予約でいっぱいだったそう。

 

福みりんの裏のラベル表示

 

本みりんを3年間熟成させて作られたという「福みりん」。

今使いかけのみりんがあるから、そちらを使い終えてから開栓したいと思いますが、今から楽しみすぎます◎

 

食費にはそれほどかけられませんが、せめて調味料くらいはいいものを、というのを心がけているので嬉しいお土産でした。

 

面白かった本の紹介

最近読んで面白かった本を2冊紹介します。

まずは、有栖川有栖さんの「砂男」。

単行本に収録されていない作品・6編が収められた本。

江神二郎シリーズと火村英生シリーズが一冊の本に入っているという、とても贅沢な仕上がりになっています。

 

砂男 (文春文庫) [ 有栖川 有栖 ]

 

そして2冊目は、村山由佳さんの「PRIZE-プライズ-」。

主人公は、「直木賞」がどうしても欲しい女性の作家。

すでに売れっ子作家であるにもかかわらず、直木賞はとることが出来ない。

 

主人公が欲望をむき出しにして賞を取ろうと奮闘する姿勢に、おそろしさすら感じました。

一方で編集者側からの視点も描かれていて、こちらはこちらで神経がすり減るような大変な役回り…。ハラハラしっ放しでした。

 

PRIZE-プライズー [ 村山 由佳 ]

 

どちらも一気に読んでしまう面白い作品でした。

ご参考までに。