まつりパンライフ

家で焼いたパンと読んだ本の備忘録、愛用のキッチングッズの紹介をしています

手ごねで作る、揚げないきなこパンのレシピ◎

きなこパン・焼き上がりの目安

 

手ごねで揚げないきなこパンを作る

そのうち作ってみよう、と思っていたきなこパン

身近にある食材だけに、いつでも作れると思うとなかなか作らないものですね。

 

きなこパンと言っても給食で出た揚げパンではなくて、揚げない方のきなこパンです。

 

試しに、小麦粉に対して10%のきなこを加えました。

そして、全粒粉も同じく10%投入。全粒粉がなければ、強力粉に置き換えて下さい。

 

結果、砂糖を入れなくてもほんのり甘みを感じるパンが焼き上がり、小豆との相性が良さそうだと感じました。

 

ここのところ、関東は11月とは思えない気温の日が続きました。

近所のイチョウの紅葉がとてもきれいです。

日差したっぷりの日(暑いくらい)にパンを焼きましたので、生地の発酵もスムーズでした。

 

そんなわけで、今日は手ごねで作る、きなこパンのレシピをまとめてみます。

小さめサイズのパン6個分のレシピです。

 

きなこパンのレシピ

材料

強力粉 240g

全粒粉 30g(なければ強力粉)

きなこ 30g

塩 3g

パン用の酵母 1.5~2g(室温や発酵時間によって調整)

水 190g(35度に温めておく)

オリーブオイル 6g

 

北海道産大豆100%のきな粉

 

今回使用したのは、北海道産大豆100%のきな粉です。

室温が高めの日でしたので、パン酵母は、1.5g使用しました。

 

作り方

大きめのボウルに、強力粉、全粒粉、きなこ、塩を入れてざっと混ぜます。

酵母を加え、温めた水とオリーブオイルも加えます。

 

きなこパンの材料
きなこ入りパン生地の捏ねあがり

 

生地をひとかたまりにまとめたら、しっかりと10分くらい捏ねます。

(こねている途中、きなこの甘く香ばしいかほりが漂います。)

 

こねあがったら、とじ目を下にしてボウルに入れます。ラップ等で覆って一次発酵を開始します。

 

※発酵時間は、25度くらいの室温で4時間。

生地の大きさは、約2倍になります。

 

きなこパンの一次発酵後
きな粉入りパン生地を台に移す

 

こね台などの上にパン生地をそっと取り出し、6分割して軽く丸めます。

とじ目を下にして、ベンチタイムを10分とります。(生地の乾燥に注意しましょう!)

 

生地を丸めなおし、二次発酵を行います。

※オーブンの発酵機能を使って、35度で30分。

 

きな粉入り・パン生地の分割
きなこパンの二次発酵後の生地

 

よく切れるナイフを使い、クープを1本入れます。

オーブンを210度に予熱し、10分焼きました。

 

パン生地にナイフでクープを1本入れる
手ごねのきなこパン・焼き上がり画像

 

焼き上がりも、いい香り!

 

同時焼成で焼き芋

今回も、オーブンの下段にはサツマイモを入れました。

同時焼成って、なんていい響き(笑)。しかも焼き芋!

 

アルミ箔に包んで焼き上げたサツマイモ
シルクスイートと紅あずまの焼き芋

 

品種は、シルクスイート(奥)と紅あずま(手前)。

 

シルクスイートの方が甘くて美味しかったです。

紅あずまは無農薬栽培の表示があり、珍しいなと買ったのですが、味がぼんやりしていました。残念。

 

サツマイモは、収穫した後の「寝かせ」の工程によって甘みが出るといいますが…。

 

大きめのサツマイモだったので、焼きあがるまでの時間が長めでした。

焼き芋は輪切りにしてラップでピッタリ包み、冷凍保存が出来ます。これで、しばらくはサツマイモが楽しめそう。

お米もパンもストックがないときの主食になるので便利です。

 

まとめ

 

そのまま食べるなら、このきな粉がお気に入りです。

 

ずっと焼いてみたかった、きなこパン。

あんこ&バターを挟んで食べてみたら、とても美味しかった◎

 

それほどきなこの主張が強くないので、蒸し鶏やチーズのサンドイッチにしても良さそうです。

 

さて、相変わらずの断捨離生活。

ついにホームベーカリーを処分しました。

 

手ごねでパンを焼く機会が増え…というか、ほぼ手ごね。

そんなわけで思い切って処分したのですが、スペースが出来て気持ちもスッキリ!

 

ついでだから、とハンドミキサーも処分。

シフォンケーキを焼くときに使っていたのですが、もうケーキは焼かないだろうな(多分)との判断です。

 

次は、洋服の整理に取り掛かろうと思います。