まつりパンライフ

家で焼いたパンと読んだ本の備忘録、愛用のキッチングッズの紹介をしています

吉本ばなな著「お別れの色 どくだみちゃんとふしばな3」の感想

吉本ばなな著「どくだみちゃんとふしばな3」表紙

吉本ばななさんの「お別れの色 どくだみちゃんとふしばな3」を読もうと思ったきっかけ

先日、「違うこと」をしないこと、という吉本ばななさんのエッセイ集を読みました。

 

www.matsuripan.com

 

記事にも書いた通り、このエッセイが面白かったので、その流れで「お別れの色 どくだみちゃんとふしばな3」を手に取りました。

 

ある特定の作家さんの作品を何冊か読み続けること、ってありませんか?

なんとなく、その作家さんのモードになると言うか、スイッチが入るというか…。

 

私は過去に、何気なく買って読んだエッセイが面白くてはまってしまい、その女性エッセイストの方の作品を一度に20冊くらい手に入れ、一気読みしてしまった、という経験があります。

 

その方の文章に魅了されてしまうと、過去の作品まで辿ってしまいます。

 

こんな言い方をしてしまうとアレなんですけど、中にはもちろん「あれ?この作品はなんかちょっと違う、かな?」というものもあったりします。

 

しかし、何年か後になって再び手に取ると、「面白いじゃん!」となることもしばしば。

 

本棚で熟成された(笑)というわけではないのでしょうけど、その時々で響いてくる言葉って違うんだなあと分かりました。

 

前置きが長くなりましたが、今日は去年(2018年)の秋に出版された「お別れの色 どくだみちゃんとふしばな3」についてのブログ記事です。

 

吉本ばななさん「お別れの色 どくだみちゃんとふしばな3」の感想

今回は、前もって感想、レビューなどは読まず「エッセイ集」ということだけを頭に入れて読み始めました。

 

作品によっては、あらかじめあらすじなどを調べてから読むこともありますが、エッセイは下調べせず読み進めることが多いです。

 

ばななさんのエッセイ「お別れの色」の背表紙

 

この本は、「note」のメールマガジンで配信されたエッセイを再構成したものだそう。

 

数時間で読み切れる軽めのエッセイ本ではなく、上下2段で構成されておりまして、読み応えのある一冊でした。

 

タイトルに「お別れの色」とあるように、愛犬オハナちゃんが死を迎えるまでのこと、身近な人々の死に直面したときのことが、軸となっています。

 

彼女なりの死との向き合い方、捉え方、そこから学んだこと。

 

「生きること」について考えさせられました。

 

人は自分ではないものになろうという夢を見ている気がする、というような文がありまして、今の自分にぐっと来ました。なるほど確かに。深いです。

 

ばななさん自身の20代の頃の出来事や、イタリアでのエピソード、はたまたもっと昔の学生時代のことなどを読むうち、ああ、もうあの頃には戻れないんだ…と、ちょっと切なくなったりしました。

 

もちろんそれ以外の話題も。

 

食いしんぼうなので、食べ物ネタには興味がわきますね。

 

個人的な話になってしまいますが、私はピザとお寿司が好きなので、生焼けのピザが出てきた話には頭に来たし、美味しいお寿司屋さんの話には「そこ行きたい!」となって検索してみた結果、高くて行けそうにもない!笑、となったり。

 

ばななさんの本を読んでいる間って、不思議な夢をよくみるんです。

 

知らず知らずのうちに、深いところで考えさせられているのでしょうね。

 

「文章で人を癒す」とご自身でも言っている通り、今更私なんぞが言うのも変ですが、素晴らしい物書きの方だなと改めて思いました。

 

「ふしばな」は不思議ハンターばな子の略で、ばななさんの分身、という表記がありました。

村上春樹さんにふかえりがいるように~(うそ)とかあり、やっぱり面白いなこの方、と・笑。

 

よしもとばななさんのエッセイ本

 

最後に

本の中に出てくる、ばななさんお気に入りのカフェ・飲食店には注釈がついていて、巻末に連絡先が掲載されています。

 

サロンや治療院などの情報も公開されていて、参考になりました。

ぜひぜひ読んでもらいおすすめの一冊となっております。

 

恥ずかしながら、最近になって「note」の存在を知ったわたくし…。

 

月額400円で月に2回ほど配信されるという「どくだみちゃんとふしばな」が読めるそう。

 

本として発売されるときには編集されてしまうであろう内容も、あるとか。

気になります。

 

久々に、ばななさんの小説を読み返してみようかなと思いました。

ずっとずっと昔に読んだきりの彼女の本がどこかにあったはず。