まつりパンライフ

焼いたパンと読んだ本の備忘録、愛用のキッチングッズの紹介をしています。アフィリエイト広告を利用しています。

奥田英朗「家日和」短編集 あらすじと感想

奥田英朗著「家日和」表紙

 

奥田英朗 短編集「家日和」について

奥田英朗著「家日和」は、2010年5月に集英社文庫から発売された短編集。

単行本は2007年4月に発売。

 

初出は「小説すばる」。(掲載時期は2004年~2006年)

 

6本の短編に加え、文庫版の巻末には益田ミリさんの漫画「鑑賞」も収録。

 

全258ページ。

 

続編の「我が家の問題」を読み、面白かったので本作品も読もうと思った次第です。

読んだ後、スッキリとした気分になれました。

 

www.matsuripan.com

 

奥田英朗「家日和」のあらすじと感想

6本の短編、それぞれのあらすじと感想をまとめます。

 

サニーデイ

42歳の紀子は、二人の子を持つ専業主婦。

ネットオークションに出品し、落札されることに快感を覚えるようになった。

紀子のIDは、サニーデイ

 

ネットオークションは、落札したことも出品したこともない未知の分野でした。

小説を通じ、輪郭が見えてきました。

 

面白い世界ですね。

生きがいを見つけたような紀子の高揚感に、笑ってしまいました。

 

ここが青山

主人公は36歳の湯村裕輔。

会社が倒産したため、妻の厚子が職場復帰することになった。

 

裕輔は、4歳の息子の世話と家事を担当することになる、というあらすじ。

 

タイトルの「青山」は、「せいざん」と読みます。

 

人間到る処青山あり、という故事からの引用だそうで、人間は「じんかん」と読むのだとか。(←知らなかった!)

 

厚子は良く出来たお嫁さんだなあ。

自己主張は少々強いけど、夫を責めず、適度に褒める。

…これが、なかなか難しいんですよね。

 

裕輔の料理が上達していく姿が眩しく、息子のために作るお弁当はとても美味しそう!

 

家(うち)においでよ

主人公は38歳・営業職の田辺正春。

妻の仁美が家具と共に家を出て行ったのを機に、自分の「趣味の部屋」にしようと奔走するーというあらすじ。

 

正春が家具類を買い揃えていく様が、小気味よかったです。

お金と時間に余裕がある買い物って、なんていいものなんでしょう・笑。

 

そして仕事終わりには同僚を呼び、皆でわいわい。

 

妻・仁美との関係がどうなったかは、読んで確かめて下さい。

 

もし私が自分好みの部屋にしていいよと言われたなら、「掃除しやすいシンプルな部屋」でしょうね。嗚呼なんとつまらない人間!

 

奥田英朗著「家日和」文庫版の背表紙

 

グレープフルーツ・モンスター

在宅で働く主婦が、家にやってくる営業の担当者に興奮してしまい、おかしな夢を見てしまうという話。

 

これは…感想が難しいです・笑。

書きづらいので、ぜひ読んでください。

 

んなアホな!とツッコミを入れてしまう展開です。

 

夫とカーテン

主人公の春代はイラストレーターをして収入を得ていたが、夫の栄一が会社を辞めてカーテン屋を始めるという。

 

言い出したら聞かない栄一の暴走、そしてその行動力には呆気にとられました。

でも、どこか憎めないキャラクター、というところに奥田さんの作風が出ています。

 

妻と玄米御飯

主人公の大塚康夫は42歳の小説家。

 

妻の里美がロハスにはまり、玄米御飯が出てくるようになった。

11歳の双子の息子たちには不評であるが、さてどうなる?という最終話。

 

作中に出てくる康夫なりの「夫婦のマナー」が妙にしっくりきました。

わかってるなあ!

 

小説家の苦悩が描かれているのですが、ホント大変な職業…。

締め切りに追われるって、考えただけでお腹が痛くなりそうな状況です。

 

この大塚家は唯一、続編でも登場する家族です。

双子の息子たち、この頃はまだ小学生だったのね。

 

家日和 (集英社文庫) [ 奥田英朗 ]

 

最後に

巻末の益田ミリさんの漫画「鑑賞」がとても良かった。

漫画ってあまり読まないのですが、面白いものですね。

 

自虐的すぎるオチにクスッとしましたが、内容にはジーンとさせられるものが。

 

平成の家族を描くシリーズ、とされていて続編は冒頭で紹介した「我が家の問題」、そして第三弾が「我が家のヒミツ」です。

こちらも以前レビューを書いたのでリンクをはっておきます。

 

www.matsuripan.com

 

シリーズ化とはいえ短編集なので、読む順番はあまり気にせずとも楽しめます。

 

益田ミリさんの漫画が収録されている文庫版。

機会があったら手に取ってみて下さい。