マスタードシードから自家製・粗挽きマスタードを作る
ピリッとしたほどよい辛味と爽やかな香りが魅力の粗挽き粒マスタード、美味しいですよね。ところで、あのツブツブの正体って何!?と思ったことありませんか?
あれの正体は「マスタードシード」です。
マスタードシードとはアブラナ科の種子を乾燥させたもので、イエローマスタードやブラウンマスタードなど、いくつか種類があります。
このマスタードシードはすりつぶすことにより辛味が出てくるのですが、イエローマスタードよりもブラウンマスタードの方が辛味が強いです。
粒マスタード(粗挽きのやつ)が好きで市販のものを買っていたのですが、使い切れないこともしばしばだったので、自家製マスタードを作ってみることに。
調べてみたところ、シンプルな材料・作り方(工程)だったので、これなら作れそう!となりまして原料になるマスタードシード(種子)を手に入れました。
市販されている粒マスタードは、商品によっては添加物が使用されていたり、塩分が気になっていたのです。
無添加の美味しい粗挽き粒マスタードを目指し、手作りに挑戦することにしました。
自家製の粒マスタードは、あえて潰さずに食べてもプチプチしていて美味です。
簡単なアレンジ方法も紹介しますので、使い切れないときや消費に困ったときなどの参考にしてもらえればと思います。
粒マスタードの材料
作りやすい分量の粒マスタードの材料です。
- イエローマスタード 15g
- ブラウンマスタード 15g
- りんご酢(お好みの酢) 50g~
- 塩 適宜
- メープルシロップ(蜂蜜) 適宜
空きびんは煮沸消毒したものを使用するのですが、今回はパストリーゼを使用しました。
ゴマみたいに見えるのがマスタードシードで、塩はゲランドの塩を用意しました。
少し甘みがあったほうが美味しいので、お好みの甘味料もご用意ください。
粒マスタードの作り方
自家製の粒マスタードは、作り方はそれほど難しくありませんが日数が5~7日ほどかかります。
イエローマスタード15g、ブラウンマスタード15gを計量し、清潔なびんに入れます。
写真は、計量したところです。
そこへ、ひたひたにりんご酢を注いで蓋をし、常温に置きます。
50gのりんご酢を注いだ様子です。
時間が経つとマスタードが水分を吸収し、表面からマスタードシードが顔をだしてきますので、その都度酢を足していきます。
こちらは5日ほど経過したところ。マスタードが水分を吸って膨らみました。
清潔なスプーンで、1度に食べる分のマスタードを取り出してすりつぶします。
ミニすり鉢に、マスタードシード、ひとつまみの塩、メープルシロップ(蜂蜜)を入れたところです。すりこぎで、好みの粗さにすりつぶします。
すりたてのゴマを食べたいな~と思って購入したミニすり鉢ですが、ここで活躍してくれるとは!
出来ました!自家製の粗挽き粒マスタードの完成です!
すりつぶすと、少し粘りが出てきます。
この状態で食べることも出来るのですが、さらに冷蔵庫で2~3日寝かせると味が熟成され、より美味しいです。
お時間に余裕がある方はぜひ試してみて下さい。
自家製粒マスタードのアレンジ・活用・保存方法について
自家製粒マスタードのアレンジについてですが、まず簡単なのはイエローマスタードシードとブラウンマスタードシードの割合を変えて作ってみることです。
辛いのが苦手な方はイエローマスタードだけで作ってみるといいと思いますし、そうでない方はブラウンマスタードを多めに配合して作ってみてもいいのかな?と。
手作りすれば、粒マスタードの塩分や粗さもアレンジ自在です。
粒マスタードの定番の活用方法はウィンナーソーセージに添える、ですよね~。
おすすめの活用法は、サラダのトッピングです。
こちらはサラダなのですが、粒マスタードのプチプチ感と辛味がアクセントになり、野菜や蒸し鶏によくあうんです。
粒マスタードにオリーブオイル、塩、お好みの酢、蜂蜜、ハーブを足せばドレッシングとしても楽しむことができます。
サンドイッチにも欠かせないアイテムとなっています。
こちらはサンドイッチについて書いた記事になります。
粒マスタードは、カツサンドとの相性もいいですよね。マスタードの爽やかさのおかげか、不思議とさっぱりする感じがします。
ポークやチキン、白身魚をソテーした後に、白ワイン、バター、粒マスタードを煮詰めてソースにしても美味しいです。
マスタードのスパイシーさと歯ごたえが良いアクセントになります。
マスタードの保存方法についてですが、酢に浸して常温で5日ほど置いた後は冷蔵庫で保管するようにし、取り出す際は清潔なスプーンを使用するようにしてください。
すりつぶす前の状態でしたら2週間ほどはもちますが、すりつぶした後は早めに使い切るようにします。
殺菌効果のある酢を使用しているとはいえ、調理過程の予期せぬ雑菌も心配ですし添加物を使用していないため、油断は禁物です!!
まとめ
粒マスタードは作ってすぐ食べられるものではないのですが、やはり自家製のものは一味違います。
手作りならでは食感や味の違いを楽しんでみてください。
手作りすれば無添加ですから、市販のマスタードの添加物が気になる!という方にもぜひ作ってみて欲しいなと思います。
とりあえず作ってみようという方は、100g入りのマスタードシードから試してみるとよいと思います。私もこのセットをリピート中。
今回はメープルシロップを使用したレシピを紹介しましたが、蜂蜜でも美味しくできました。
ただ、きび糖や黒糖などは溶け残る場合があるため、気になる方は液状の甘味料を使用した方がいいかなと感じました。
今回はりんご酢で作りましたが、ワインビネガーや米酢で作るとどうなるのか気になるので次回はそちらも検証してみたいと思います。